
メガハウスのヴァリアブルアクションD-SPECシリーズから
電脳戦記バーチャロンMARZの主人公機体テムジン747Jが発売されましたー!
っていうか発表あったときすごいワクワクしてたのにエクスバインもダンバインも全く
売れてる気配がないっていうか投げ売りされてるのしか見てないっていうか
ぶっちゃけこれテムジン出る前にシリーズ打ち切られるんじゃとか思ってry
という不安を打ち消して予定通り年内にきちんと発売!!ヨカッタ…
形式番号MZV-747-Jで初期配備のMZV-707-Sの上位機種
MBV-747Aに採算度外視チューンを施した特殊機動部隊「MARZ」の主力VR
シャドウや白虹騎士団みたいな特殊機を除けばゲーム内ダントツ1位の性能
だって明らかにブースターの持続力とかバーティカルターンの角度が
第3世代VRのそれじゃないんですもの
テムジンの系譜図の中でもかなり特殊な機体で、747系列と707系列の
中間みたいな謎の機体
747系なのにラジカル・ザッパー状に変形するスライプナーMk.6/mzとか指揮官機が
J/vだったりとか(通常はCommanderのイニシャルだから J/c)
そもそもJ型自体が707系列の展開バリエーションのひとつなんですよね

ディフォルメ具合もいいし各関節の保持力や可動範囲、クリアパーツや塗装など
かなりクオリティー高いです
というか第3世代VRの中でもとりわけ複雑なデザインの747系をここまでカッチリ
ディフォルメに落とし込んで、塗装もちゃんとやってくれるのは素直に凄い

背面も抜かりなく再現
スミイレだけされてないので部分部分やや白さが目立ちますが、モールドは
しっかりあるのでスミイレすればまたグッとよくなりそう

マインドブースターとVコンバータは各部完全展開
マインドブースターはアームが2軸接続で後ろに逃がしたり上下に動かせるので
鑑賞する箇所をかなり減らせます
V.ディスクは展開時と非展開時を差し替えで再現

コンバータ内もクリアパーツでちゃんと再現されてます
ディスク外さない限り見えないトコなのに凄い

専用スタンドも付属していて、台座にはMARZのエンブレム
こういう気遣いってなんか嬉しいですよね
スタンドは腰後部と股下の2カ所に接続可能で、空中・地上どちらのポーズにも対応
しており、いろんなポーズでディスプレイできます

ジャーンプ! ピピッ(ロック音

ダッシュ!!(キィィィィ!
肩の引き出し式関節や脚部の展開式ロールなど可動範囲はかなりの物で様々な
ゲーム内のアクションがバッチリ再現出来ちゃいます
っていうか僕ホントにこのシリーズナメてました、凄いわ

この後姿に感動!(ゲーム内では後部俯瞰視点なので
ディフォルメしながらも各部のディテールは省略しないというこのコダワリが生んだ
素晴らしい逸品です!
っていうかこのシリーズ他はいいからVRずっと展開してくれないかしら
少なくとも白虹騎士団のa8はマインドブースターの羽と頭部センサーと塗装だけ
変更すれば出せると思うんだー

肩の引き出し式関節でスライプナー両手持ち!
横ダッシュRWだ!(ピシュピシュピシューン!

LWのパワーボム Mk5dも付属
塗装もちゃんとされてます

ぽーい☆

CWのソードウェーブ・フリーケンシー

勝利のポーズ!(YOU WIN!)

勝利のポーズ!(PERFECT!)

そんなこんなでヴァリアブルアクションD-SPEC テムジン747Jでした!
付属物や可動範囲とかもさることながら、VRらしさがしっかり再現されてます
年末最後でちょっと面食らった感じチャロナー諸兄は推して買うべし!!
オススメです!
っていうかこれで出して―!1世代も2世代も3世代も何でもいいからVRシリーズ
いっぱい出して―!!
スポンサーサイト
コメント
No title
機体を作るとゲームそのものをやりたくなりますが・・・、どこかにアーケード筐体は残っていないものかw
今年は後半にパソコンがお釈迦になったりもあってあまりコメントできませんでしたが、お返事ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
2014/12/31 22:31 by 221の黒子オーナー URL 編集
No title
なかなかメジャーなメーカーさんから完成品が出ないコンテンツなので
(過去の海洋堂のやつは知らん!)
結構立体化自体がプラモ寄りになってしまってそのプラモすら
最近はボークスがオラタン出してくれたくらいですからねー
ディフォルメですけどこれは凄く良い物なのでお勧めですわー
こちらこそお返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません!!
本年も宜しくお願い致します!
2015/01/04 23:37 by しゅーてん URL 編集
No title
まぁ本人が満足なら良い気もするし・・・
特定のコミュニティに属してないと何も出来ないレベルなら
病院行きなさいよって感じですが、社会にいる以上は
なんらかの集団に属しているワケですから大小の違いはあれど
大半の人はそういう所があるんじゃないかなーとは思いますね。
あんまりにもアレすぎると確かに滑稽ですけどね。
多分そうなってるともう自分じゃ気づかないのでしょうね。
このタイプのテムジンって完成品で出すにはコスト面とか心配になるくらい複雑な配色ですよね・・・
ゲーセンやドリキャスではお世話になりました。
サターンじゃわざわざ専用コントローラー買いまいたねー
ロボを操縦できるって感覚を味わえる非常にすばらしい作品でした。
女の子ロボが普通に可愛いので変な感覚を覚えた作品でもあります(笑)
背中になぜかSEGAハードがあることに変な関心をした覚えがあるんですよね。面白いアイディアだなーって
高校生の頃はよくゲーセンでやってたんで懐かしい・・・
買っちゃおうかな・・・(サイフ見ながら)
2015/01/05 01:52 by 駆炉栖祁(くろすけ) URL 編集
No title
まぁ何かしらのコミュニティには勿論みんな所属してると思うんですが
目的のすり替えが怖いってお話ですね
怠惰的な連帯感というか
(別にしたいわけじゃないけど)〇〇しないと皆に置いて行かれるみたいなアレ
チャロンは僕にとってゲーセンに行く目的の全てみたいな時期があったくらい
ドハマりしたゲームなのでつ財布の紐緩めちゃうんですよね
でも今回のこれはマジで歴代立体物の中でも最高と言って
差支えない出来栄えだと思います
オススメですよ!よく動きますよ!(販促
2015/01/05 22:08 by しゅーてん URL 編集